新着情報
2025年9月28日(日) 第7回オープンキャンパスを実施しました
9月28日(日)第7回オープンキャンパスを行いました。9月も終わりに近づいてますが
まだまだ暑いです。熱中症に気を付けつつ4名の参加者で始まりました。
まずはじめに校長先生より本校の概要等についてお話しました。本校は岐阜県で唯一の鍼灸・柔整の学校であり、地域に根ざした医療人の育成を目指し、2003年にはり・きゅう学科、2004年に柔道整復科を設立。これまでに717名の卒業生を輩出し、現在はり・きゅう科20名、柔道整復科20名と少ない人数ではありますが、学生一人一人に対し丁寧な指導を心がけております。
また本校では学業に関してAIアプリによる学習支援や、入学前教育プログラム、また国家試験の再チャレンジの場合の卒業後聴講生制度など、多くの学習サポートを導入していることや、本校独自の奨学制度を充実させることで経済面での支援も手厚く行っています。在学生の状況としては、はり・きゅう科では女性や社会人経験者の方が多いこと。柔道整復科では高校新卒者や男性の方が多い傾向にあることなどを話しました。
写真は当日参加者をサポートする学生ボランティアの二人です。二人とも自己紹介の中で本校の魅力を笑顔で語ってくれました。
10月からいよいよ入試が本格的に始まります。受験生にとって奨学制度の話しは非常に興味深いものだと思います。興味のある方はぜひ一度本校の資料を見ていただくと良いと思います。オープンキャンパスは12月25日(木)までありませんが、個別相談も随時受け付けておりますのでご連絡おまちしております。
はり・きゅう科の体験実習が始まりました。安田先生より学習内容の説明の中で、人体模型を示しながら、およそ360を超えるツボ(経穴)があり、はり・きゅう科の学生はこれらのツボを全て覚えていかなければならないとのお話がありました。他にも覚えることがたくさんあって勉強は本当に大変だとの説明があり、参加者の皆さんは少し怖じ気づいてしまったかも知れません。でもそれが国家資格をとるためにはとても重要なポイントだったりします。
続いては刺鍼(ししん)の体験です。
刺鍼練習台鍼(はり)を直刺で刺すお手本を見せました。練習台は人の筋肉に刺すときの感触に近いように作られており、その台に0.18㎜とかなり細い鍼を刺すというものです。鍼をまっすぐに刺すのがポイントですが、これがなかなか難しいのです。当然最初は上手くいかないのですが、今回の参加者は皆さん上手でした。
次に灸(きゅう)の体験に移ります。今回は灸を作る実習を中心に行いました。艾(もぐさ)を米粒大のサイズに、しかも円錐状に整える作業は、見ている側からはとても難しそうに見えました。碁盤目状の板の上に作成した艾を並べていくのですが、力加減を間違えると艾が潰れてしまうため、繊細な指先のコントロールが求められます。
灸は市販されており、他人に施すには資格が必要ですが、自分自身への使用であれば、資格がなくても可能です。ご自宅でも、今回の体験を思い出しながら試してみていただけたら嬉しいですね。
今回はある程度作成するのに慣れてきたところで1分間にどれだけ灸を作成できるかゲーム感覚で行いました。
最初のうちはだいたい3個作成できたら良い方ですが、今回は3個作成者も数名いましたね。
続いて柔道整復科の体験実習となり、青崎先生による三角巾実技が始まりました。
三角巾は薬局でも売っており身近で手に入る固定具としては有用です。まずは三角巾による堤肘を実演し基本的な三角巾の使い方を紹介しました。そのほかにも応急処置として用いる方法を紹介し、本日は折りたたんだ三角巾を包帯の要領で用いる体験を行いました。
まず三角巾を2つ折り、4つ折り、8つ折りと順に繰り返し包帯ほどの幅に折りたたみます。この過程がまず大変だったりしますが、ここは先生と学生ボランティアでアシストしていきます。
折りたたんだ後にお腹に横結びで巻きます。結んだ後でほどくのですが、この時にちゃんと横結びが出来ていないと綺麗にほどけません。結構難易度が高く参加者の皆さんは慣れるまで大変そうでしたが、そこは「出来るまで」をモットーとする本校の真骨頂を発揮し、先生・学生ボランティアでしっかりサポートさせていただきました。
その後は三角巾をたたむのですが、屋外での応急処置で使用する場合など、衛生面を考慮し三角巾を卓上等に置かず、空中でたたむことがあります。みんなでその手順を学びチャレンジし、綺麗に折りたたみ終えて体験実習が終了です。
この後は施設案内を行いました。トレーニングルームは2020年に設置したばかりでとても綺麗です。JATI(日本トレーニング指導者協会)のアスレティックトレーナー受講生なら誰でも使用可能で、自分自身を鍛える各種トレーニングや、トレーナとしての指導技術を磨く研修が十分に行える環境を整えております。
求人や学会・勉強会を紹介している掲示板です。求人に関しては、地元岐阜県内はもとより、愛知・三重の東海地方や関東・関西方面など広い地域から毎年多くの求人が寄せられます。勉強会などの案内もたくさんありますので学生のうちに参加するのも良い経験になります。
本校の柔道場は2面で208畳もあり、他の専門学校よりはかなり広いです。また冷暖房完備、畳も柔らかく優しい仕様となっており、まったく柔道経験が無い学生でも安心して柔道実技が行える環境になっています。柔道場は5階にあるのですが、天気が良ければ景色もなかなかのものです。
最後に個別相談を行いました。今回のオープンキャンパスを通して本校にすごく興味を持っていただいたようで、多くの質問をしていただき本当にありがとうございました。今後も本校のモットーである「丁寧な指導」「わかるまで、出来るまで学生にとことん付き合う」という精神を大切にしていきますので、是非その一端を多くの方々に体験していただきたいと思います。
10月からはいよいよ入試が本格的に始まります。本校への入学を希望されている方やご興味をお持ちの方は、ぜひご連絡ください。個別相談も随時受け付けております。次回のオープンキャンパスは12月25日(木)に開催いたしますので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。